今の労働環境ってどんな感じ?

残業が多いと耳にするエンジニアの労働環境に注目してみました

企業の立ち位置で労働環境が違う

どのような企業で働くかは労働環境の良し悪しに大きな影響を与えます。
エンジニアが良好な労働環境を整えている企業で働きたいと考えたら、IT業界の中でどのような立ち位置を持っている企業かをよく考えた上で職場を選ぶことが肝心です。

競争があって成長している分野を扱っている企業ほど仕事に追われるようになります。
開発競争は一刻を争うものだからであり、その最前線にあるトップ企業や成長期にあるベンチャー企業の場合には時間と競争しながら仕事をしなければならない場合が多いでしょう。

また、サービスを重視する企業でも同様の傾向があり、下請けを主とする企業では納期が厳しくなっていて時間的に仕事が厳しくなりやすく、カスタマーサービスが重要になる企業ではカスタマーに時間を合わせるために負担が大きくなる傾向があります。

このような現場を避けると候補はかなり少なくなってしまいますが、業務が安定していて独自のシステムに関するサービスを提供している企業を選ぶと労働環境は比較的良いでしょう。

ただし、業務が安定している企業は本当に将来性があるのかを疑わなければなりません。
重要なインフラを担っているような企業であれば当面は安心できますが、新しい技術が出てくるだけで状況が一転してしまうような基盤技術しか持っていない企業は先行きが不透明になりがちです。
エンジニアにとって将来不安はよくある問題なので、合わせて考えることが欠かせません。


記事一覧

  • エンジニアのメリット
  • フリーランスで肝心な残業の取り決め
  • 企業の立ち位置で労働環境が違う
  • 変化しているエンジニアの労働環境
  • 残業が辛いなら雇用形態を変えてみる

カテゴリー

  • フリーランス
  • メリット
  • 変化
  • 立ち位置
  • 雇用形態

タグ

フリーランス メリット 企業 労働環境 変化 残業 派遣社員 立ち位置 雇用形態

今の労働環境ってどんな感じ?